はじめてZoomに参加する方へ
Zoomによるセッション、ミーティングを、Windowsパソコンで初めておこなう方のための説明ページです。
手順に従って進めれば難しくありません!
パソコン、またはタブレット、スマートフォン で通話します。
●デスクトップパソコンの場合
WEBカメラ、マイク、スピーカーがついているか確認してください。もしついていない場合は、別途ご用意ください。
●ノートパソコンや画面一体型のデスクトップパソコンの場合
ほとんどの場合、マイクとスピーカーが内蔵されています。
●タブレット、スマホの場合
マイクもスピーカーも内蔵されています。
※コンサルティングの場合は、スマートフォンは不可です。 できればパソコンをご使用ください。やむを得ない場合のみタブレットをご使用ください。
パソコンにマイク・スピーカーがない場合や、同じ室内に他の人がいて会話がしにくい場合は、ヘッドセットのご利用がおススメです。
私のはこれ。レビューもよく値段も手ごろです。
↓ ↓ ↓
Zoomをはじめてお使いになる場合
ここからは、Zoomを初めてお使いになる方のための説明です。
以前に使ったことがある方はこちら>>
Zoomでの通話は、最初に少し準備が必要です。初めて利用される場合は、ミーティング開始から10分くらい早めに準備されることをおすすめします。
これ以降の説明は2020年3月時点での情報です。画面や仕様が変わる可能性があります。また、お使いの環境によってもこの通りにならない場合があります。
【1】お知らせしたURLをクリックする
ミーティングやセミナーの主催者から、事前にメールやメッセージなどで、ZoomにアクセスするためのURLが送られてきますので、時間になったらURLをクリックします。
【2】Zoomのダウンロード
初めてZoomを利用される場合、お知らせしたURLをクリックするとブラウザが開き、ダウンロードを促すページがが出てきます。自動的にアプリのダウンロードが始まりますが、変なアプリでなく、一流の企業でも社内会議などで使われている安全なものなので驚かなくても大丈夫です。
※自動的にダウンロードが始まらない場合は、「Zoomをダウンロード」という青い文字をクリックしてください。
Google chromeを使っている場合
Google chrome(グーグルクローム)を使っている場合は、左下にダウンロードしたファイルが表示されますので、ダウンロードが完了したらクリックしてください。
(ダウンロード完了まで少し時間がかかることがあります)
Microsoft edge を使っている場合
Microsoft edge(マイクロソフト エッジ)を使っている場合は、
「実行」
「保存」
「キャンセル」
の選択肢が出てくると思いますので、「実行」をクリックしてください。
Microsoft Internet Exproler を使っている場合
Microsoft Internet Exproler(インターネットエクスプローラー)をつかっている場合は、
「実行」
「保存」
「キャンセル」
の選択肢が出てくると思いますので、「実行」をクリックしてください。
※注意! インターネットエクスプローラー(このマークがついている「ブラウザ」=インターネット閲覧ソフト)は、最新のバージョン以外のセキュリティサポートが事実上終了しています。古いバージョンのままだと、自分のパソコンへの悪意のある侵入に対して無防備な状態になってしまっています。
周囲の関係者にも迷惑をかけることがありますので、必ず最新のバージョン「11」にするか、Windows10に初めから入っている「Microsoft edge」または「Google chrome」など、違うブラウザを使うようにしてください。
【3】Zoomのインストール
クリックすると、インストールの許可を求めてきますので「実行」をクリック。

すると、インストールが始まりますのでちょっと待ちましょう。

【4】ミーティングに参加する
インストールが終わったら次のような画面になりますので、「ミーティングに参加」をクリックします。参加するだけでしたら、特に登録やサインインは必要ありません。

再度ブラウザが表示され、「Zoom Meetingsを開きますか?」と尋ねるダイアログが出てきたら 「Zoom Meetings を開く」 をクリックします。

【5】オーディオのテスト
オーディオについてのダイアログが出てきます。
初めての場合は、「コンピューターのオーディオのテスト」をクリックして、マイクとスピーカーが正しく機能しているかを確認してください。

まずはスピーカーのテスト。聞こえたら「はい」をクリック。

次にマイクのテスト。マイクに向かって何か話すと、数秒後に自分の話した声が聞こえてきます。ちゃんと聞こえればOK。

スピーカーとマイクがきちんと機能していれば、「コンピューターでオーディオに参加」をクリックしてください。

これで通話に入ります。
スピーカー、またはマイクがうまく動作しない場合は、
・スピーカー、マイクがあるかどうか
・USBなどによる外付けの場合は、しっかり接続されているかどうか
をまず確認してください。
ちゃんと接続されている、またはパソコンに内蔵されている場合は、
パソコンの左下にあるWindowsマークから、歯車マークの「設定」をクリック
一覧の中から「システム」をクリック
左側のメニューから「サウンド」をクリック
この画面で、
・ミュート(音量0・消音)になっていないか
・有効になっているマイクやスピーカーが、Zoomで使っているものと同じかどうか
などを確認します。
Zoomで使っているマイクやスピーカーはココに書いてあります。
↓↓↓
以前にZoomを使ったことがある場合は、すぐに使用できます。
【1】お知らせしたURLをクリックする
ミーティングやセミナーの主催者から、事前にメールやメッセージなどで、ZoomにアクセスするためのURLが送られてきますので、時間になったらURLをクリックします。
【2】Zoom Meetings を開く
お知らせしたURLをクリックすると、ダイアログが出てきますので 「Zoom Meetings を開く」 をクリックします。

【3】コンピューターでオーディオに参加
次のダイアログで「コンピューターでオーディオに参加」をクリックします。

これで通話に入ります。
説明は以上です。
もし本当にお困りの際は、「オンラインサポートサービス」をご用意していますのでご利用ください。電話による説明なども可能です。
まねきねこ企画では、メール、LINEでのメッセージによるご相談だけでなく、「気軽なZoom相談」としてZoom通話を使った15分程度の短い無料相談も受け付けています。「ちょっと聞きたい」だけの時でもお気軽にどうぞ。