ただいま【ホームページ無料診断】100社チャレンジ実施中です。詳しくはクリック▶

Facebookビジネスページの管理を複数のアカウントで行う方法(2021年4月現在)

Facebookページはビジネス用のページですが、最初にページを作成するときには個人アカウントから紐付けて作ります。

しかし、企業となると紐付いているアカウントの持ち主が必ずそのFacebookページを管理すると言うわけではありません。
社内のSNS担当スタッフだったり、社外の代行業者だったり、複数の人が関わり、管理することもあるでしょう。

そういった場合に、最初に紐付けている個人アカウント以外のアカウントに管理を割り当てる方法をお伝えします。

Facebookページの管理者として複数人のアカウントを割り当てる方法

まずFacebookページの管理画面を開きます。

左側のメニューを下のほうにスライドしていき一番下にある設定をクリックします。

Facebookページの管理画面

次に、また左側のメニューにあるページの管理権限をクリックします。

ページの管理権限のセクションにある新しいページの管理権限を割り当ての下の入力部分に、割り当てたい人Facebookネーム、またはFacebookに登録しているメールアドレスを入力します。

このとき、このアカウントの持ち主がそのFacebookページをにいいねをしているか、もしくはFacebookページの管理者である個人アカウントと友達等でなくては割り当てできません。事前に「いいね」もしくは友達登録をしておきましょう。

次に、メールアドレスの入力欄の右側にある編集者と書かれている所のをクリックすると選択肢が出てきます。

内容は、管理者、編集者、モデレーター、広告管理者、アナリスト、カスタムとなっています。

権限の役割については、こちらのページに詳しく書いてあります。
 

ページの役割にはどんなものがありますか。どのようなことができますか。 | Facebookヘルプセンター

ページを管理する人の管理権限は5種類あります。ページを作成した人は、自動的にそのページの管理者になります。ページの管理者は、ページのデザインの変更やページの公開ができます。役割の割り当てと変更は管理者しかできません。
(中略)
複数の利用者が1つのFacebookページで役割を持つことはできますが、各利用者の個人用Facebookアカウントが必要です。 以下の表で、 ページの役割(横) 5つとそれぞれの役割でできること(縦)を簡単に説明します。

https://www.facebook.com/help/289207354498410

例えば、Facebookに投稿したり、Facebookカタログを使ったInstagramショップの管理をするといった業務を行う場合は編集者の権限がなくてはできません。

広告やプロモーションの運営投稿の宣伝を行ったり、お客様からのご質問やコメントに返答するだけの場合はモデレーターでもOKと言うように、必要な業務に応じて権限を使い分けてください。

まねきねこ企画では、メール、LINEでのメッセージによるご相談だけでなく、「気軽なZoom相談」としてZoom通話を使った15分程度の短い無料相談も受け付けています。「ちょっと聞きたい」だけの時でもお気軽にどうぞ。



★ホームページにアクセスがない​★​
アクセスはあるのに問い合わせがない​★​
SNSでいいねがつかない​★
​★
いいねがつくのに注文がこない​★
​★
ホームページとSNSの使い分けは?​★
​★
BtoBはどうやって方に活用すればいいの?​★
​★
うちの会社はどうオンライン化したらいいの?​★
などなど

インターネットを使った集客でお悩みの方対象に
無料だけどガッツリ本気のコンサルティングやってます。
ウチのホームページも見てほしい!と思ったら、今すぐ申し込んでね!


記事タイトル&URLコピー