もくじ
インスタやブログは毎日書いた方がいいと言われているけれど
でも、現実問題として、本来の業務があるし、そんなに毎日毎日書けない!というお声はよく聞きます。
何をどう書いていいのか分からないし、ネタもないし、
文章を書くのも苦手だし、写真も上手じゃないし、
なんとなーくおっくうになって、つい放置しがち…という方も多いでしょう。
インスタグラムや、ブログは毎日書く必要があるのでしょうか。
SNSはできれば毎日更新がいい
インスタに限らず、SNSの特徴として、どんどん流れていってしまうという性質があります。
これらSNSは「フロー型」と呼ばれ、 水に例えればシャワーのようにどんどん流れていってしまうタイプです。
投稿したものが溜まっていかないということです。

インスタの投稿がタイムラインで見れるのは、おおよそ2日間。
2日たつと、タイムラインをさかのぼっても見れなくなってしまいます。
厳密に言うと、インスタグラムは自分のプロフィールを見れば過去の投稿を見ることができるのですが、 わざわざプロフィールを見に来てもらえるのは、お客さまの心に響いた投稿をしたときだけです。自然に見に来てもらえることはまずありません。
SNSを使う目的とは?
毎日書くかどうかを考える前に、SNSを使う目的はいったい何なのかを考えてみましょう。
集客のため?
それでもまだちょっと漠然としています。
もっと具体的に考えてみると、
1つ目は、あなたのサービスの存在を知らなかった人に知ってもらうこと。
2つ目は、一度知ってもらった人の記憶にとどまり続けること。
3つ目は、何度も見てもらうことで親しみや信頼感を持ってもらうこと。
という、3つの目的があることがわかります。
たとえばもし、新しいお客さま候補の人がSNSであなたのことを見つけたとします。
一度見た後に忘れられてしまっても、
何度もあなたの投稿が流れていれば、そのたびに何度も思い出し、
いつしか記憶にしっかりと刷り込まれます。

さらに、人には繰り返し見たり聞いたりしたものを、知らず知らずに信頼したり、愛着を感じたりするという心理的な動きがあることがわかっています。
これは、「単純接触効果」と言われていて、テレビCMが繰り返し流れたり、
選挙カーが議員候補の名前を必死で連呼したりするのも、この効果を狙っているのです。
選挙カーで名前を連呼していた議員候補の好感度は下がりますが、
まったく名前も聞いたことがなく、どこの誰だかわからない候補よりは、
好感度は低くても名前を聞いて知っている人の方が信頼できる気がしませんか?

つまり、集客のためにSNSを使うのなら、何度も目にしてもらう必要があるのです。けれど投稿はどんどん流れていってしまって、2日後には見られなくなってしまいます。
ですから、SNSはできれば毎日、
可能ならば1日2回でも3回でも投稿するのが望ましいのです。
ブログは毎日投稿しなくても大丈夫
もちろん、ブログも毎日投稿したほうがいいに決まっています。
でも、インスタグラムなどのSNSに比べて、ブログは書く文章の量も多く大変です。
毎日投稿をするために業務と全く関係のないことを投稿しても、
集客には効果がないどころか、
悪影響が出ることがあるのでおススメできません。
例えば、私のブログが毎日、
今日、パンケーキを食べに行きました。

とか、
今日、家族と公園に行きました。

みたいな投稿ばかりで、ウェブ集客サポートの話よりも多かったとしたら、
誰も私に集客サポートを頼もうとは思わないでしょう。
さらに、アイドルでもアーティストでもお笑い芸人でもなく、
ものすごい面白い文章を書く文筆家さんでもない私の日常ブログを読みたい人なんて、どこにもいませんよね(笑)
ご飯を食べた話とか、家族の話でも楽しんでもらうことができる人は、
それ以前のプロモーションで、すでにファンになってもらっている人なのです。

芸能人ではない一般人の私たちが
日常についてのブログを書いてはいけない訳ではありません。
上手く使えば親しみが増す投稿でもありますから、
上手に使う必要もあるのです。( どうやって上手に使うかの説明は、後日投稿する予定です)
ただ、毎日投稿することが目的で、
苦しまぎれにパンケーキや休日の家族の話題などの自分のサービスとは関係のないを投稿するくらいなら、むしろ投稿の数を減らした方がいいのです。
サービスと無関係の投稿が多くなることの悪影響についても、また後日書きたいと思います。
ブログを毎日投稿するよりも大切なこと
ブログは、インスタのようなフロー型SNSに対して、
ストック型のツールと言われています。
SNSがシャワーだとすると、ブログは浴槽に水が溜まるように、
投稿が貯まっていきます。

2年前に書いた文章が、
今でも一番たくさんお客さまを呼んできてくれる、
なんてことが起こります。
そうやって投稿を貯めていくことを考えたときに、
毎日投稿するよりも大切なことは、
お客さまが知りたいと思っていることを投稿すること!
特に、
悩んでいる人が、
「この人なら私の悩みを解決してくれるんじゃないかしら」
と思うような、
何かを望んでいる人が、
「ここなら私の望みをかなえてくれるかも」
と期待してくれるような、
「お客さまのニーズ」を満たす文章を
たくさんたくさん貯めていってほしいのです。

そのような、ニーズを満たす文章を
たくさん貯めていくことができれば、
全ての投稿があなたのブログへの入り口となるのです。
アメブロを使っている人にご注意!アメブロはSNSです!
いままで、ブログの話をしてきましたが、
使っているブログが「アメーバブログ」つまりアメブロの人は、
ちょっと注意が必要です。
アメブロは、ブログのように見えても、SNSに近い存在なのです。
ですから、出来れば毎日、せめて2日に1回は書いてほしいと思います。
「え?アメブロって『アメーバブログ』でしょ?
思いっきり『ブログ』っていう名前がついているじゃないの!」
と思うかもしれません。
アメブロがSNSであるということの理由は、
長くなるのでこちらに詳しく書きました。

まとめ
- インスタなどのSNSは、できるだけ毎日投稿したほうがいい
- ブログは毎日書かなくてもいいので、お客さまのお悩み解消や希望をかなえられるような内容にすること
- アメブロはSNSなので、できれば毎日更新すること!
大変ですが、インターネット集客は、正しいやり方を知れば必ずうまくいきます!頑張りましょう~!
まねきねこ企画では、メール、LINEでのメッセージによるご相談だけでなく、「気軽なZoom相談」としてZoom通話を使った15分程度の短い無料相談も受け付けています。「ちょっと聞きたい」だけの時でもお気軽にどうぞ。