ただいま【ホームページ無料診断】100社チャレンジ実施中です。詳しくはクリック▶

怪しい起業・集客系セミナーを見分ける3つのポイント

起業・副業カフェで聞いたお悩み。

今日、起業・副業カフェを開催してきました。

まさに、私が力になりたいと考えている
女性の個人事業主さんのための、
ぶっちゃけどうしたらいいのかな、っていうお話をするトークカフェです。

その中で、参加してくださった方から

以前受けた3000円くらいの集客講座は、
肝心なことは何も教えてくれなくて、
知りたければ100万円の講座へ!って感じでサイアクだった!

というお話を聞きました。

実際、集客講座とか起業塾、みたいなのっていっぱいありますよね。

みんなすごく簡単に集客できて、稼げて、あなたにもできる!
みたいなことを言っているけれど、

受けてみたら、「あなたにもできるのです」みたいな精神論ばっかりで、

結局私は何をすれば稼げるの?

…なんて思った経験は私にもあります(笑)

行った講座が何の役にも立たない原因

講座が役に立たなかった、と思ってしまう原因の一つに、ミスマッチがあります。

例えば、あまり社会に出たことがない主婦に向けた起業塾に、
勤め先でバリバリにマーケティングを経験したことのある人が参加しても、
「何これ、知っていることばっかり。つまらない。最悪」となってしまうかもしれません。

でも、社会経験に乏しい専業主婦の方にとっては、社会を知る第一歩として最適な内容だったとしたら、講師を責めることはできませんね。

これは、わりとよく起こる不幸なマッチングミスですので、
まずは、受ける前にレベル感は見極める必要があるでしょう。

そしてもう一つが、やはり講師、アドバイザー、コーチ、コンサルタントの腕、知識、意識の問題です。

実際に詐欺に近い高額起業塾や集客コンサルタントが存在するのも事実です。「どうしたらいいのか分からない」という人から搾取しようとする不届きな輩です。

では、そういう変な人に当たらないようにするにはどうすればいいのでしょう。

独断と偏見で選ぶ、ハズレっぽいセミナー講師

ここで、経験と独断と偏見で、私がヤバそうなセミナーや講師を見分ける時の3大ポイントを公開したいと思います!!

(あくまで、私の独断と偏見、ですよ!)

【1】自分の年収を1000万!とか言ってる人

そもそも、その人の指導力とその人の稼ぐ力は別物です。
名プレーヤーは名監督にあらずって言うじゃないですか。

特に、
「何もできなかった私が起業して1年で年収1000万円!」
みたいな人って、どうなんでしょう。

それ、再現性のない偶然の最大瞬間風速なんじゃないの?って思ってしまいませんか。

もし受講者の事業がその人と違うパターンだったら、同じことをしたときに同じ結果が得られるでしょうか。

うまくいかなかったとき、もしたまたま1000万円稼げちゃっただけの人だったら、別の方法で受講者を成功に導くことができるかというと疑問に感じます。

お金

また、年収1000万は月収にすると80万以上稼いでやっと到達する数字です。

その80万円の内訳って、客単価がいくらのお客さまが、何人いて、どのくらい一生懸命の指導をしたのでしょうね。

もちろん地道に適正な価格できっちりとした仕事をして1000万を稼いでいる人だってたくさんいるでしょう。

でもその人たちは、「私は年収1000万円稼いでます!」ということをアピールポイントにするだろうか、と思うのです。

【2】やたらと「カンタン」「誰でも」というような甘い言葉を使う

もうね、これ本当にやめたほうがいいです。
大人だったら理解しましょう。誰でも簡単に儲けられる方法なんてないということを。

もしかしたら誰も知らない最新情報があるかも…と思うかもしれませんが、
誰もが見られるSNSやネット広告で見つけた時点で、既に周知の事実になっていることだと考えたほうがいいです。

【3】SNSや発信している情報がいい感じなだけで具体性がない

いちばん見抜けるのがこれだと思います。

ある意味すごいなと思うのですが、
無料の範囲内で発信している内容が薄っぺらく、過去のSNSやブログ、動画、メルマガなどの登録時にもらえるプレゼントが、毒にも薬にもならないようなものばかりの人がいるのです。

見た目は美人だったり男前だったり、すごくいい感じなんです。
ちょっと信じたくなる気持ちもわかります。

でも、「こうすればいいですよ」といったような具体的な記述が少なく、考え方や持論、精神論、プライベートや活動報告ばかりの講師を見たら
「この人、実はヤバいんじゃないかな」って疑ってみる必要があるかもしれません。

だいたい、企業や商売についてのノウハウなんて、大昔から山のように書籍が出ているんだし、

最近のSNS情報みたいなことも、インターネットで調べればいくらでも出てくるし、

秘密みたいにして隠したって仕方がないのだから、いままでそういう情報に触れてこなかった人のために噛み砕いて発信するくらいのことは出来るはずなのです。

だけど、その講師が教えられることが限られている場合、
何かノウハウを伝えてしまったら、その先に教えられることがなくなってしまいますからね。薄っぺらな情報しか発信できないのです。

そういう意味でも、普段どのような発信をしているかをさかのぼって確かめてみることは大切だと思います。

実績などについては、あまりすごすぎる人は、「本当かな?嘘っぽいな」と思ったりすることがあります。
また、企業向けに仕事をしてきた場合、企業は自分たちが実例に上がるのを嫌がる場合が多いので、書いていないだけで実は実績が豊富な人もいると思います。

以上、私が起業をする前に色々と受けてきたセミナーなどの講師さんをみてきた経験から、怪しそうな講師の方を見分けるポイントをお伝えしてみました。

どうでしょうか、薄っぺらではないお役に立つ情報が発信できているでしょうか?(笑)

まねきねこ企画では、メール、LINEでのメッセージによるご相談だけでなく、「気軽なZoom相談」としてZoom通話を使った15分程度の短い無料相談も受け付けています。「ちょっと聞きたい」だけの時でもお気軽にどうぞ。



★ホームページにアクセスがない​★​
アクセスはあるのに問い合わせがない​★​
SNSでいいねがつかない​★
​★
いいねがつくのに注文がこない​★
​★
ホームページとSNSの使い分けは?​★
​★
BtoBはどうやって方に活用すればいいの?​★
​★
うちの会社はどうオンライン化したらいいの?​★
などなど

インターネットを使った集客でお悩みの方対象に
無料だけどガッツリ本気のコンサルティングやってます。
ウチのホームページも見てほしい!と思ったら、今すぐ申し込んでね!


記事タイトル&URLコピー