ただいま【ホームページ無料診断】100社チャレンジ実施中です。詳しくはクリック▶

プロに依頼したのにおしゃれなホームページにならない理由

おしゃれなホームページにならない理由

おしゃれなホームページにしたいのに

見た目のデザインのオシャレさが商品の売れ行きや注文・予約の有無にかかわる業種と言えば、

美容関係、つまり美容院やネイルサロン、エステ、化粧品関係などやアパレル系、
スピリチュアル系やウエディングもそうかもしれません。

このような女性向けのサービスのホームページを制作業者に依頼したところ、
イマイチおしゃれじゃないホームページに仕上がってきた、というお話をよく聞きます。

何回修正しても、何回言ってもダメ。
理解してくれない。
ピンとこない。
イマイチなものしか仕上がって来ないというのです。

技術的には問題がないホームページだったとしても、
特に女性向けのホームページの場合はおしゃれさ、素敵さ、可愛らしさで惹かれることが集客に大きく影響されることがあるので、
おしゃれじゃないホームページが仕上がってくると困ってしまいますよね。

オシャレじゃないホームページが仕上がってくるのにはいくつかの原因があります

原因1 制作業者さんがデザインの知識に乏しい

ウェブデザイナーさんには大きく分けて3つのタイプがあります。

  1. もともとデザインが好きだったり、チラシなどのDTPの制作をしていた人がプログラムを学んでウェブデザイナーさんになった方
  2. もともとプログラムを学んで、それに伴いデザインを学んでウェブデザイナーさんになった方
  3. アフィリエイトなど、ブログを使って収入を得ているうちにウェブ制作のスキルが身につき、ウェブデザイナーになった方

このうち、2と3のタイプの方の中には、ちゃんとした「デザイン」を学ばず、見よう見まねでデザイン制作をしている方が少なくありません。
というのも、実務的にはある程度それらしいデザインを作ることができるので、デザインを論理的に学ばなくても成り立っているのです。

また、一般的に企業のサイトの場合は、特別スタイリッシュなデザインが必要なわけではなく、
「わかりやすさ」や
「情報の伝わりやすさ」、
「注文のしやすさ」、
「検索エンジンに嫌われない構造」
などの方が大切な場合も多いので、本格的にデザインを学ぶ必要性を感じていない方もいるでしょう。
プログラムの技術が高かったり、マーケティングの知識が豊富な場合、デザインを全く重視しない方もおられます。

そのような方が制作者さんだった場合は、どうしてもおしゃれなホームページになりにくいと言えます。

原因2 制作業者さんが男性

見過ごしがちなのが、制作業者さんが男性であるということ。

ジェンダーレスのこの時代に、女性も男性もないと思う方もいるかもしれませんが、やはり女性がおしゃれだと思うデザインと、男性がおしゃれだと感じるデザインは違います。

男性が「女性はこういうのが好きだろう」と考えるデザインは、やはりどこかズレています。

もちろん男性でも女性向けのステキなデザインをつくる方もおられますが、
それだけの方はしっかりとデザインを学んだ方、
または既に女性向けのホームページを多く手掛けてきて経験を積まれた方なのではないかと思います。

おしゃれじゃないホームページにならないようにするには

これらのことを考えると、女性向けのホームページ、特に見た目をオシャレにしたい場合は、

制作される方がデザインが得意な人かどうか
制作される方が女性かどうか

に注目して制作業者を選ぶといいと思います。

ただし、オシャレなページにも一つ問題があります。

見た目がオシャレでステキなホームページが、必ずしも売れる、お申し込みや注文が来るホームページとは限らない点です。

見た目がステキだけれど導線が悪い、
オシャレだけれど申し込みボタンがどこにあるか見つけにくい、
知らず知らずに申し込みに流れ込む仕組みになっていない、など、

機能の面で本来の目的を達することができないホームページになってしまうことが、
実はこれもよくあること。

ホームページの目的は、自分のサービスにお申込みいただいたり、ご注文いただいたりすることですから、ご注文がなければいくらオシャレに出来上がっていたとしても本末転倒ですよね。

そこは、しっかり目的をもって、オシャレさ、ステキさと使いやすさのバランスの取れたホームページを作ってもらえるような業者さんを見つけたいですね。

おしゃれなホームページにしたい、
でもどんな業者さんを選んだらいいのか分からない、

そんなお悩みをお持ちの方のご相談にも無料でお答えしていますよ~

セミナーやコンサル、ホームページ制作を無理に売りつけたりしないので、
お気軽にご相談くださいね。

簡単なご質問はLINEからどうぞ。
メールでのお問い合わせはこちら>>

友だち追加

※インスタから来られた方は、エラーが出ることがありますのでボタン下の説明をお読みください。

iPhoneの方
スマホの右下にあるsafariのアイコンをタップすると、このページがsafariで開きます。
その後に「友達追加」ボタンをタップしてください。
Safari起動ボタン

Androidの方
スマホ右上のメニューの中の「Chromeで開く」という項目をタップすると、このページがChromeで開きます。
その後に「友達追加」ボタンをタップしてください。
スクリーンショット

友だち追加

 

 

まねきねこ企画では、メール、LINEでのメッセージによるご相談だけでなく、「気軽なZoom相談」としてZoom通話を使った15分程度の短い無料相談も受け付けています。「ちょっと聞きたい」だけの時でもお気軽にどうぞ。



★ホームページにアクセスがない​★​
アクセスはあるのに問い合わせがない​★​
SNSでいいねがつかない​★
​★
いいねがつくのに注文がこない​★
​★
ホームページとSNSの使い分けは?​★
​★
BtoBはどうやって方に活用すればいいの?​★
​★
うちの会社はどうオンライン化したらいいの?​★
などなど

インターネットを使った集客でお悩みの方対象に
無料だけどガッツリ本気のコンサルティングやってます。
ウチのホームページも見てほしい!と思ったら、今すぐ申し込んでね!


記事タイトル&URLコピー